日本はなぜか、昔からお金のことを口にするのはタブーとされています。 例えば、仕事の面接に行った時に初対面の面接官に時給や月給の話ってしにくいですよね?
求人票には給与は載っているので、面接では別のことを聞く場合がほとんどだと思います。私もそうです。さて、そんな面接に行こう!この会社に勤めようと思った理由はなんでしょうか? 憧れの会社であったり、自分の特技や資格を生かせることができる、家から近い、時給(月給)が高い、時間の自由が利く・・・などなど
いざ、働きだして、何年も同じ仕事を繰り返しているとスピードもあがり、おのずと正確性が増します。これは皆さん同じだと思います。 といっても、何年経っていたとしても普段の仕事ぶりを評価してもらえていない場合、昇給はなかなか難しいでしょう。自分でなかなか昇給の話ができる人も日本人ではまだまだ多くはないでしょう。 数年同じ仕事を経験して、昇給できるか否か、自分の仕事ぶりがどう評価されているか、また会社に普段どれだけ貢献できているかが昇給のあるなしで客観的に見えてくると思います。ただ、必ずしも公平性を持った上司の元にいるわけではないので彼らの下す評価が正しいのか、好き嫌いで評価をしていないか疑問はあるところですが・・・ 経験的に見て思うのは昇給ができない時は、仕事のやり方で何かが足りないか、または必要とされていない仕事を色々と手広くやりすぎたり。
会社側の労働内容の需要と雇用者側の労働力の供給内容の需給のバランスが合致していないのかなと思います
働きだして、数十年 色々な会社や他業種を渡り歩く方や、新卒で入った会社に定年までお世話になる方と色々ですが、皆さんいずれ会社を去る時が必ずきます。
労働とはどういうことでしょうか? 労働力を提供する代わりに会社で得られるのはお給料だけでなく、技術であったり、交友関係も得ることができます。それらは貴重な経験です。私は長い間、お金とは毎日毎日長時間がんばって働いて得るもので、働く時間=給与(得られる現金)と思っていました。
ですが、人生80年から100年時代ともいわれる昨今で、労働だけで生涯で必要な金額は得られるのでしょうか? 定年があるところだと今のところ65歳までですが、その先の人生が長いですね。年金機構は大丈夫なのか心配してしまいます。昔は定年してから、寿命を迎えるまでそこまで長くありませんでしたし、かつては年金機構も払ってくれる人がたくさんいるので支払いには困ってはいませんでした。
今後は払ってくれる人が減るのは目にみえていますね。子供も少ないですし。福岡もそうだと思います。
退職時には退職金もありますが、もらえる退職金は会社によって差が大きいようです。 そこで投資!なのですが、投資初心者が証券会社でいきなり「投資したいです!」といってもおそらく、どちらかといえば顧客満足重視よりはまず会社が得をするような投資案件を持ってくると思います。顧客ファーストの投資会社があれば一番いいのですが・・・また、人に投資金を預けて運用を任せたり、これは後に揉めたりすることもあるようですね。
ちなみに、私は幼い時から福岡出身の両親から「もらったお年玉は郵便局に預けなさい!」と言われていました。その頃の利息は10%近くあったので、まぁ貯蓄として正しいと思いますが今はどうでしょうか? 今の利息は1%を切っているので、預けているだけでは増えません。昔は利息が高かったので、預ける=資産運用にもなりますが、利息がほぼつかない今の時代はタンス預金と同等です。個人的に私は将来の年金はもらえないと思っていて、投資はこれからの日本人には必須だと思っているのですが、投資経験が一切ない人ほど「危険だ!」「お金が減る!」と思いこんでいるようです。
絶対、安全で儲かる投資話はないのですが、勉強すれば儲かる話はあります。もちろんただ勉強しても、必ず儲かるはないので余裕資金での投資が絶対ですが・・・ 少額の余裕資金での運用から始めて複利で増やす、FX投資です。数万円から可能で、ルールを勉強してひたすらルールを守る。文章にすると簡単なようですが、ついつい工夫したくなってしまいます。これはルール違反になるので、よくないようです。
勝率も必ず高くなくてもいいので、それも気が楽ですね。ストレスにさらされて投資を行っても続かないので楽しむことも、タケルFXスクールでは教えてくれます。
講師の先生方もユニークで気さくなので、特に福岡は女性が多いです。もちろん男性も歓迎!目をギラギラとさせて「さぁ、儲けまっせ!」というスクールではありません。
中には70歳からFX投資をスタートさせた方もいるので、いかにルールがわかりやすいかを想像して頂けるかと思います。ルールを覚えるのが難しいのではなく、ひたすら冷静にルールを守ることが難しいのです。かくいう、私もいつもルールをはみだしかけているので、そこはメンタルを鍛えるつもりでルールを学んでいきたいと思います。これから一緒に学んでみませんか?