大阪から来た私!
初めまして、今年6月末に福岡に引っ越したはっし~と申します。
結婚でもなく転勤でもなく、移住という形で老齢の両親と共にやってきました。
で、なぜ福岡?なのか。両親の出身が福岡で、お墓もこちらにあるので今後のことも考えてです。仕事も捨てての移住なので、福岡での仕事もこれから探さないとなぁ(さすがにまだトレードのみでは食べられないので)と思っていたら、まさかの日本FX教育機構での求人! 即採用が決まったので、逆に「私でいいんですか?」と戸惑いも多少ありますが、私で良かったどうかは今後の行動と結果次第でしょう(笑)
採用して正解だった!と思ってもらえるようにがんばりたいです。
さて、福岡に来る前は周りからは「引っ越して、仕事どうするの???」「大丈夫?」と、かなり心配をされました。どうやら当事者の私より心配しているみたいでした。 基本的に日本人は転職にネガティブな印象を持っていますね。私も以前はそう思っていましたが、今は職歴が多い事は特にネガティブに感じません。なぜなら職歴が多い人の方が、圧倒的に話が面白くネタが尽きなくて男女ともに人として魅力的な方が多い気がします。新卒でひとつの会社に勤務している方、すみません。
福岡は幼少の頃から度々、帰省はしていましたが住むのは初めてです。親戚はたくさんいますが友人がゼロですのでお友達なってくれる方、大募集中です!!
引っ越す前には友人知人に「福岡は食べ物がおいしい」と聞いており、食いしん坊の私としては期待値かなり高めであります! オススメのお店を教えてもらえたら嬉しいです。
それと、肝心なFXに関してはまだまだ素人です。そうはいっても、かの昔、FXの経験が少しあるにも関わらず、まだトレードに関してド素人なのです(泣)なので、今後は皆さんと一緒にルールを覚えて、成長していけたらと思っております。生徒の皆さんには私のような失敗は絶対にしてほしくないです! 頑張って働いて貯めた大切なお金ですから・・・
なぜ、皆様は数ある投資の中でも「FX」に興味をもたれたのでしょうか?
ちなみに私は知人がやっていたから始めました(苦笑)知人もルールなどは一切わからずトレードをやっていた様でしたが、ビギナーズラックなのか?当時は少し儲かっていたようです。あとスワップ利益があったようで「FXなんか知らんけど儲かるで!」と友人たちにオススメしていました。この「FXなんか知らんけど儲かる」ってとても危険なセリフです。これでは投資ではなく投機です。ルールもわからずとりあえずやっている状態。車でいえば無免許運転で高速道路を走るようなものです。
なのに、当時の私ったら「数字音痴な私でもイケるかも」と思ってしまい、詳しいことはわからんけど、少しの金額なら失敗しても痛くないだろう!と軽いノリで参戦。その後、少し儲かってきたら増額はしだすわ、レバレッジをかけだすわ・・・まぁ10年前の話とはいえ、書いていて自分の愚かさにうんざりしてきます。
そのFXデビューの時期が、あいにくリーマンショックと重なっており当然ながら最後は惨敗。あれよあれよという間に値は下がり、アラームや追証のメールが携帯電話に何度もきた時には仕事は全く手につかなかったですね。(当時は会社員でした)
ちなみにその知人もリーマンショック後、FXはすぐに辞めてしまったそうです。そして、預貯金のかなりを失ったスーパーショッキングな過去(!)にも懲りず(笑)またFXに参加しようと思ったのは、野口先生の本(人生は「口ぐせでまるごと変えられる)」と出会い、日本FX教育機構を知ったからです! 私は元々人生は「口ぐせ」の本は知らず、もともと投資に興味のある私に友人の一人が「私は口ぐせの本と思って買った本やけど、FXの話も出てくるから一度読んでみたら?」と勧めてくれました。
その野口先生の本を勧めてくれた、友人はエステティシャンで投資に全くの無関心。エステの腕のみで売上をグングン伸ばしています。私個人的には、体を壊すと収入にダイレクトに響く仕事の彼女には、労働収入だけでなく収入の柱を増やすという意味で投資を視野に入れてほしいと思っていますが・・・
さて、私はFXに失敗後、10年ほどFXなんて恐ろしい魔物のようなものだと思っていました。手を出すとエライ火傷する!と思っていました。今でも、ルールを守らずにやると火傷はすると思っています。その前にルールの勉強をしましょう。
今はスタッフである前に日本FX教育機構のスクール生でもあり、野口先生とこちらのスクールのファンでもあります(笑)
普通の投資学校は売買のタイミングやローソク足の読み方を教えてくれると思うのですが、こちらではルールはもちろんですし、あと興味深いのがメンタルを整えることを教えてくれます。FXはメンタルって意外ですね。一見、真逆な感じもしますが、とても大事なことだそうです。野口先生のほっこりした雰囲気も温かく優しげで、FXの先生らしくなくて(笑)いいですね!
これからブログを書くプレッシャーはありますが、スクール生としても楽しんで勉強していきたいと思います。
タケルFXスクール説明会への
ご参加もよろしくお願いします。
https://www.fxschool.or.jp/