タケルFXスクールは口コミ入会の方が多いということで、
意外だなと思いました。私はタケルFXスクールのYouTubeを見て、入会した受講生です。
今回は、そんな私のFXスクール選びについてお伝えしていきます。
ぜひご参考にしていただけたら嬉しいです。
目次
- 1.YouTubeで見るよりも優しいタケル先生
- 2.一般社団法人の意味とは?
- 3.タケルFXスクール説明会について
- 4.オススメ!タケルFXスクールのYouTube
1.YouTubeで見るよりも優しいタケル先生
FXスクールで勉強していると感じるのは、まずタケル先生の実際のFX指導とYouTubeでの映像を見ると、YouTubeの方が堅い印象がありますね。本当はもっと優しい方です。FXは危険・怖いとか言われていますが、このような手堅い手法で、危険・怖いというのはあり得ないかなと思います。
(1)YouTubeよりも優しいタケル先生
FXスクールで勉強していると感じるのは、まずタケル先生の実際のFX指導とYouTubeでの映像を見ると、YouTubeの方が堅い印象がありますね。本当はもっと優しい方です。FXは危険・怖いとか言われていますが、タケルルールは、手堅い手法なので、危険・怖いという考えは私にとっては、少しあり得ないかなと思います。
(2)仲が良くなった夫婦関係
私がFXスクールに入ったのを夫に告げてから、しばらく経った後、夫が実はFXをやっている、という事実を告げられました。夫がFXをやっていたのは意外でしたが、似たもの夫婦なのかもしれません。夫からどんな方法でやっているのか教えて欲しい旨を言われましたが、FXスクールの守秘義務なので、詳しい内容は伝えられなかったですが、教室に問い合わせして欲しいことを伝えました。
(3)堅実すぎるタケル手法を夫が絶賛!
夫がタケル先生と会い、あまりに堅実な方法でビックリしていました。ネットでのいろんな書き込みも夫は全部調べたそうですが(私はそんな面倒なことはしません)、ネットにある書き込みは全てタケルFXスクールには該当しない、と結論づけたそうです。この方法は負けない、FXで失敗しない方法、という自信はどうやら夫も持ったようです。
(4)タケルFXスクールのYouTubeはもったいない!?~もっと改善すべきYouTube~
最近、多くの方がYouTubeをよく見ますよね。だからこそ、タケル先生の良さが動画で伝わらないのはちょっと残念です。例えばですね、生徒の成績を提示して事細かに説明するのですが、
こちらの「生徒の成長記録」の動画です↓
エクセルのトレードノートは堅いし、先生の顔は暗いし、少しイマイチの動画です。
また、生徒の成長記録も5回に分けていて、どこに動画あるか探すのが難しいのでここに提示しますね。
このように見てみてると、何回かに分けなくて、1回にして放送すればよいことに気づきませんか?
だから編集して1本の動画にすべきなのです。
FXは失敗しない方法を教えているということがわかりますか?
それで評価されてしまうので、この動画ももったいないな~と思います。
先生に聞いたら、確かにそういうスタッフが欲しいと言っておられました。
そこはさておき、タケルFXスクールは内容は素晴らしいので、
より広告宣伝でその良さを多くの方に伝えてほしいです。先生頑張ってください。
2.一般社団法人の意味とは?
(1)一般社団法人の意味
ところで、日本FX教育機構は一般社団法人です。誰のための組織かと聞いたらFXトレーダーの方のための組織です。言われてみればなるほどと思います。民間会社ではないから、営利を目的としていないとのことです。そこは崇高な理念だと思います。FXトレーダーのための一般社団法人はあまり聞きません。日本でも少ないと思いますが、この会社が投資助言代理業を取得していることは凄いことのようです。
私はその分野の知識はありません。金融に詳しい知人に聞いたことなので詳しくはわかりませんが、そんな私でもわかるように言われたのが「前例が無い形態で実績を出している」という点です。メジャーリーグの大谷選手の二刀流と同じ?と聞いたら、内容はさておき前例が無いという点では同じと言っていました。凄いんですね。
(2)普通の一般社団法人との違い
でも、普通は誤解してしまうんです。一般社団法人だから営利を目的としていないからスクール料金は安い、とか、あるいは受ける方は高い内容を求めてしまうとか、ありがちだと思います。
それよりも誹謗中傷の方が怖いです。有名になればなるほど、誹謗中傷されるものですから。
話を最初に戻すと、普通の一般社団法人はそれを目的とする人の組織です。だからそれは誰と言えば、FX投資家であり、FXトレーダーになります。つまり、FXトレーダーの方のための組織になります。だからFXスクールの運営をしているのですし、FXトレーダーの方が活躍する場を作ったということになります。
3.タケルFXスクール説明会について
(1)ビックリ!有料の説明会
タケルFXスクールは説明会が有料で、3000円のお金がかかります。でも今時、有料のセミナーはおかしいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。私も最初は躊躇しました。無料のセミナーに参加した方がメリットが確実に高いと思えたからです。そしていきなりセミナーに行くと変に勧誘されたり、メールアドレスや電話を本当の番号として登録すると、そのあとの勧誘がしつこくて嫌になるものです。だから登録すら嫌というのもあります。その中でタケルFXスクールの説明は有料なのですから、そこもおかしいかと最初は思っていました。
(2)無料でもタケルFXスクールのことはわかる!
タケルFXスクールのYouTubeチャンネルにいろいろな動画があるので、入会する前に見ておくのがおすすめです。少しでもFXスクールに入るのに抵抗がある人は少なくなるかと思います。また、YouTube動画を見ると、FX経験者の方はわざわざFXスクール説明会を聞かなくてもわかるのではないかと思います。だから即、FXスクールに入会できると思います。
(3)有料のFXスクール説明会で聞くこと
有料のFXスクール説明会なのですが、マンツーマン対応です。だから自分が聞きたいことがタケル先生になんでも聞けます。弁護士相談と同じ意味合いでタケル先生は考えていますが、最初から来る方はそんな意味にとらえていないのですよね。「君のFXスクールの説明会を聞くのに有料かよ」が普通の意見です。この点は改善した方がいいですが、FXスクール説明会はマンツーマンなので、自分の聞きたいことが聞ける、というメリットは大きいです。また、タケル先生は生徒が一番聞きたい質問「自分が1年後にはどの位稼げるようになるのか」についてもタケル先生が教えてくれました(ただし私の場合ですが)。タケル先生が説明会に対応している今がチャンスだと思います。
4.オススメ!タケルFXスクールのYouTube
そんな中でオススメのYouTubeですが、もっと編集してください、と言います。個人的に未編集のままで見て欲しいです。それが今のタケルFXスクールを知ることになるからです。Youtubeでライブ放送などもされているので、ありのままの加工していない姿で、YouTube初心者で頑張ってることが言えるのではないでしょうか。
タケルFXスクールのYouTubeにチャンネル登録して
「動画」という欄をクリックして見てみてくださいね。詳しくはこちら↓のURLからどうぞ
https://www.youtube.com/channel/UCbpg4dJWdvsMgteR2Bvgtxw/videos
ここから、動画を選択していきます。昔の動画の方が短くて、見やすいです。
編集していない、全部ライブ放送だそうです。すごいですね。そこの力だけは認めますが、
皆さん、ライブ放送を意識してみてください。
「求む!タケルFXスクールのユーチューバー」と題して、私の超辛口応援コメントは終わりとさせてください。