fbpx

外国為替市場で、中央銀行などが相場を安定させるために、為替を売買して値段を中央銀行が意図するようにすることを介入と呼びます。

これは、どのような場合に行うかと言うと、例えば日本銀行(略して日銀とします)が為替相場を安定させるために、円を買うとした場合、日銀は市場に比べて大量の資金を投入しますので、相場の値段が大きく動きます。円を買えばその分だけ円が欲しいというニーズが高いという事になるので、円高になります。また、逆に円を売ることを「円売り介入」と言います。この場合、円安へと誘導されることになります。

また、1国だけで行う介入を単独介入といって、複数の国で行う介入を強調介入と言います。FXの場合、単独介入を行ったというニュースを聞いたら、そのニュースが仮に正しいとしてら、最大のねらい目が発生します。何故なら、単独で市場に介入するのは、非常に資金が必要だからです。ほとんどの国は単独で市場に介入しません。やるとすれば、複数国で行う強調介入です。

例えば日本1各国でやると資金量に限りがありますが、OECDに加盟している全ての国が介入に同意した場合、かなり大きな価格の動きがあると予想できますし、長期にわたってその値段が維持される俎上が整っていると思えます。

メディア掲載

  1. 4月24日発売の雑誌『財界』に、 当スクール代表・野口健幸…
  2. 弊社の記事が、3月1日付の「Markezine(マーケジン)…
  3. 弊社の記事が、3月1日付の「楽天infoseekニュース」に…
  4. 弊社の記事が、3月1日付の「niftyビジネス」に掲載されま…
  5. 弊社の記事が、3月1日付の「ZAKZAK by夕刊フジ」に掲…

イベント情報

  1. FXのスワップポイント
    スワップポイントについては、その特徴と歴史を踏まえると面白い…
  2. FXスプレット
    このコラムはFXでよく聞くスプレットとは何かを理解しながら、…
  3. 初心者がFXでうまくいくコツ
    FX初心者が継続的に利益を上げられるようになるって、夢のよう…
  4. スマホで投資
    あなたは今FXをやろうとしているから、この記事を読んでいるの…
  5. [embed]https://www.youtube.com…

東京セミナー

名古屋セミナー

福岡セミナー